交響曲第38番 (モーツァルト)
表示
音楽・音声外部リンク | |
---|---|
全曲を試聴する | |
Mozart: Sinfonía nº 38, «Praga» - Dima Slobodeniouk - Sinfónica de Galicia - ディーマ・スロボデニューク指揮ガリシア交響楽団による演奏。ガリシア交響楽団公式YouTube。 |
交響曲第38番 ニ長調 K. 504 は、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトが作曲した交響曲。『プラハ』[1]というニックネームを持つ。1787年1月19日にプラハにて初演された。
作曲の経緯
[編集]→「モーツァルトとプラハ」も参照
1786年12月、プラハでのオペラ『フィガロの結婚』(K. 492)の上演が大成功を収めたことにより、モーツァルトはプラハから招待を受けた。1787年1月22日、モーツァルトはプラハで自ら『フィガロの結婚』を指揮したが、この交響曲はそれに先立って初演されたものである。
モーツァルト自身の作品目録によれば、この交響曲の完成は1786年12月6日で、プラハ旅行の少し前である。このため、作曲の目的はプラハでの演奏ではなく、1786年から1787年の冬のウィーンでの演奏会のためではないかと見られている。ただし、ウィーンでの演奏の記録は残されていない。
楽器編成
[編集]曲の構成
[編集]この交響曲は3楽章からなり、メヌエット楽章を欠いているが、その理由は不明である。アラン・タイソンによる自筆譜の研究では、第3楽章の執筆時期は1786年のはじめとされる。タイソンは、同じニ長調で3楽章構成の『第31番 ニ長調《パリ》』(K. 297)のフィナーレを差し替えるために第3楽章を作曲し、のちに第1、2楽章も新たに書いたのではないかと推測している。
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 海老澤敏ほか『モーツァルト事典』東京書籍、1991年
- 『作曲家別名曲解説ライブラリー14 モーツァルトI』音楽の友社、1993年